被災者発信、メウロコ地震対策

防災だけじゃ足りない。防災・避難・復興まで、震度7被災体験を基に、リアルに指南します。

大地震の時に「みんなと一緒なら大丈夫」は通用しない。危険な罠とは?

昨日の「正常化バイアス」に続き、災害時に知っておきたい言葉「多人数同調バイアス」について解説します。

 

これは言いかえると「みんなと一緒なら大丈夫」と思い込む事です。

しかし、大地震など災害時には、判りますね。大丈夫じゃありません。

でも、判断を狂わす、とても怖いバイアス(思い込み)なのです。

 

例えば、どちらに逃げていいか判らない時に、みんなが右に逃げたら、あなたも右に逃げてしまいますよね。

でも、右に逃げた方が安全かどうかは、誰にも判っていないのかも知れないのです。

例えば、避難所で大勢の人がそこに留まっていたら、自分もそこで留まろうとしてしまいますよね。

でも、そこが安全とは誰も保障してくれません。

大正の関東大震災では、4万人近くが集まっていた避難場所に火災旋風が襲い、9割以上の人が命を落としています。

 

地震の後は、情報が少なく、安全の判断は誰も出来ません。

その時、絶対に判断を他人に委ねてはいけません。

また、防災の知識の乏しい方は、人の避難を誘導するような行為も、絶対にしてはならないのです。

間違った判断が命に関るのが、大地震の現場です。

 

津波てんでんこ」という言葉が、東日本大震災後に注目されましたね。

津波の時には、自分自身の判断で、バラバラに逃げろ、という教えです。

地震の時も「地震てんでんこ」です。

 

大川小学校の悲劇を、忘れてはなりません。

間違った避難誘導で、学童や教師のほとんどが津波に命を奪われてしまいました。

僅かに生き残った方が、勇気をだして語ってくれています。

生き残った方々の多くは、自分の判断で逆方向に逃げた人でした。

 

地震の発生時は、次々と判断が迫られます。

どう動けば安全なのか、少ない情報の中で、判断しなければなりません。

だからこそ、正しい判断能力が身に付くように、防災知識を学ぶ事はとても重要なのです。

 

以前、学校の校長先生と話した事がありますが、大地震の時の避難所の長のなるであろう校長先生も、防災教育は殆ど受けていないようです。

避難誘導の立場にある方も、防災知識が充分な方は少ないのでは。

 

地震の時は、誰も命を補償してはくれません。

知っていると役立つ防災知識は、沢山あります。

まず知って、正しい判断能力を身につけて下さい。