被災者発信、メウロコ地震対策

防災だけじゃ足りない。防災・避難・復興まで、震度7被災体験を基に、リアルに指南します。

大地震の時に危ない建物を、簡単に見分ける方法【外見編】

大地震の時に、一番危険なのは、住宅や建物の倒壊です。

阪神大震災の地震当日の死亡原因で、一番多かったのは圧死です。

 

倒壊しやすい建物は、簡単に見分けられるモノがあります。

意識して、周辺の建物を見て下さい。

 一階が駐車場

「ピロティ形式」と言われる1階部分を駐車場にした建物です。古いビルやマンションに多い形式です。

阪神大震災では、殆どの建物に被害が出ましたが、熊本地震でも、やはり鉄筋コンクリート造りのビルで1階がつぶれる被害が相次ぎました。

ピロティ形式は、立方体に足が生えたような形なので、どうしても足の部分が弱くなります。

 一階が店舗

一階が店舗になっている建物は、ショウウインドウや開口部などを道路に面した側にとっていて、壁が少ないので、構造上弱くなります。

上層階は立方体になっているので強く、弱い一階が潰れます。

阪神大震災の時には、商業ビルの多くが被害を受けました。

一見、普通に見えて、近寄ると1階が無くなっているビルも多数ありました。早朝の地震で幸いでしたが、営業時間中だったら、大変な事でしたね。

商店街も、全滅に近い被害を受けた場所もありました。

複雑な形のマンション

耐震上、一番強い形は「平面形状」つまり長方形の箱の様なシンプルな形状です。

 

マンションによっては、デザイン的にお洒落な変わった形をしている建物もありますが、耐震的には弱くなります。

平面形状の建物をL字型、コの字型にジョイントで繋いだ建物も多いですが、揺れが複雑になる可能性があります。

また、1995年以前の建物では、ジョイントではなく直接繋がっていますので、揺れによる建物への被害は大きくなります。私の住んでいたマンションがこのタイプでした。

平面形状でも薄すぎたり細長すぎると、弱く倒れる危険があります。

 増設した建物

意識して見ると、下層階と上層階の壁材などが違っている建物があります。繁華街の商業ビルなどに多いです。

これは、古い建物に上層階を増設したもので、構造上、当然弱いです。

阪神大震災では、市民病院がこの構造で、中層階が倒壊する悲劇がおきました。

 

こうした危ない建物にいた場合は、一刻も早く外に飛び出ましょう。

直下型地震は建物への被害が大きくなりますので、注意が必要です。

 

 

ブログを読んで頂き、ありがとうございます。

私事ですが、ペットの猫を病気で亡くしてしまいました。

並列に並べてはいけないかも知れないですが、大切な家族を失うのは、本当に悲しくてやるせないですね。

地震対策は、知る事で守れる命もあると思っています。

悲しい思いと後悔をする人が一人でも少なくなるよう、知識を広めていきます。

これからも、読んでいただければ幸いです。

 

このブログは独自ドメインに移行しました。

お手数ですが、変更をお願いします。

新ドメイン 

http://www.jisintlab.net/