被災者発信、メウロコ地震対策

防災だけじゃ足りない。防災・避難・復興まで、震度7被災体験を基に、リアルに指南します。

猫ちゃんを飼う家が急増中。ペットの地震対策で、一番大切な事は?

最近は猫ブームで、猫を飼う家が増えています。

他にも、犬や小動物などペットの数は、家庭で養育される子供の数よりも多いそうです。

我が家もまた、2匹の子猫を育てる事になりました。

 

飼い主さんとしては、ペットの地震対策も、気になる点です。

ペット用に、非常持ち出し袋を用意している家庭もありますね。

持ち出すモノは、餌を中心に、食器、オモチャ、ケア用品も忘れずに。首輪、ハーネスも必須です。

 

普段から出来る地震対策としては、犬や猫に関しては、ウェットタイプの餌に慣らしておくことです。

これは、東日本大震災の時に、ドライしか食べられない犬や猫が、沢山餓死したそうです。

被災地では、充分なドライフードが用意出来ません。ご飯など人間の食料を工夫して餌を作りましたが、食料として認識出来ない犬や猫が多かったと言います。

 

だだ、猫を飼っている方なら感じると思いますが、どんな状況であれ、避難生活は単独性の猫にとっては、多大なるストレスを与えます。

犬で社交性が高ければ、避難所に癒しを与えてくれるかも知れません。

しかし、避難生活で人間の食料も不足する状況では、満足するエサが与えられるとも限りません。

ストレスは小動物には、命を奪う原因にもなってしまいます。

 

ペットの事を第一に考えるなら、被災した後の行動をイメージする事が大切です。

具体的には、一刻も早く、被災地から出る事を考えましょう。

 

以前から書いていますが、大地震が起こっても、日本全体が潰れる訳ではありません。

移動すれば、ライフラインの整った場所が必ずあります。

被災地に無理して残る事はありません。

被災地に残らないといけない事情のある人は、家族の誰かだけでも、ペットと被災地を出る、またはペットだけでも親戚やボランティアに預けるといった対応を、なるべく早くして下さい。

 

今は仮設住宅と同等の扱いで、借り上げ復興住宅として民間の賃貸住宅の家賃が補助される事があります。

しかし、ペット可の賃貸住宅は少ないので、一刻も早く物件を探す必要があるのです。

 

ペットは大切な家族の一員です。そして、モノが言えません。

一刻も早く快適な環境を提供してあげる事が、飼い主さんの役目でもあります。

被災地で飼えなくなったペットを引き取るボランティアの運動もあり、とてもありがたいことですね。

不安な時こそ、ペットと一緒にいると安心すると思います。

しかし、時には、愛するペットと離れてしまうかも知れませんが、ペットの心身の事を第一に考え、早めの行動が必要です。