被災者発信、メウロコ地震対策

防災だけじゃ足りない。防災・避難・復興まで、震度7被災体験を基に、リアルに指南します。

非常持ち出し袋のナンセンス。「大地震で避難する」の本当の意味を知って欲しい

非常持ち出し袋、用意していますか? 中に何を入れていますか?

市販品を購入した方も多いでしょう。

市販品の中身は、ラジオ、LEDライト、水、非常食、簡易トイレ、軍手、ロープ、ウエットティッシュ、給水袋、スリッパ、笛マスク、保温アルミシート、歯磨きセットなどが、一般的でしょうか。

値段は、数千円から2万円位する物もあります。思い切って高価なセットを購入すれば、内容も充実で、安心感を持てるでしょう。

 

こうした非常セットは、勿論役立つものです。

しかし、地震が起きた時、それだけ持って避難する事をイメージしていませんか?

それは、大地震の事を知らない、全くのナンセンスです。

「避難する」という、本当の意味を理解していないから、こうした誤解が横行しているのです。

 

大地震の際に「避難する」とは「暫く家に帰れない」という事です。

その期間も、数日? 一週間? 数か月? いつ自宅に帰れるか、判らないのです。

私は、阪神大震災の時に、最初は3日を想定して避難準備を進めました。その準備中に、被害の大きさが伝わってきて、1週間の準備に変更して、家を出ました。

しかし、結果的に自宅に戻れたのは2カ月後でした。

 

1週間の旅行に行くとしたら、持ち物はどれぐらいになりますか。

着替えや肌着など、最低限3日分必要になりますね。季節によって、だいぶ持つものは変わります。防寒具、雨具は必須です。

女性は衛生用品も忘れないように。

 

また、最悪の場合、一生戻れない事もあるのです。

避難している間に、家が燃えてしまったり、津波で流出してしまう事があるからです。

特に大都会の大地震は、震災火災の危険が高く、通常の火災のように簡単に消火は出来ません。耐火ビルさえ溶けてしまう程の高温の火災が押し寄せてきます。

また、当初は無事でも、余震で倒れる事もあります。

壊れて戸締りが出来なくなった建物は、火事場泥棒や悪意の放火にも無防備です。

 

「一生家に帰れない」と考えたら、非常リュック一つだけで、家を出れますか?

持つべきモノが、全く変わってくると思います。

「大地震で避難する」とは、こうした重い意味を持つのです。

 

持ち物で、まず最優先なのは、お金・現金です。

そして、通帳・印鑑・保険証・権利書・貴金属など貴重品です。

生々しいでしょ? これがリアルです。

お金があれば、水や食料も、どこかで手に入るかも知れません。

しかし現金は、被災地では簡単に手に入りません。銀行は非常時対応で通帳が無くても、お金の引出しをする予定です。

しかし、大混雑が予想されますし、義援金は数か月後です。

被災地でも、お金は必要です。カード社会ですが、現金は一定量、手元に置きましょう。

貴重品は、避難所生活を想定し、ウエストポーチなどに、肌身離さず持ちましょう。

 

スマホやタブレットも必須です。チャージャーも忘れずに。パソコンも大切なデータがあるなら、持てれば持ちましょう。

直後は使えなくても、電気が復旧すると、大変便利なアイテムです。

地震後、いち早く立ち上がる為には、情報収集が大切は鍵になります。また、情報発信・コニュニケーションも可能で、有ると無しでは、大違いとなります。

 

持つものの優先順位は、他では簡単に手に入らないモノ、が優先です。

家族の写真や、子供にあう紙オムツ、ペット用品も、これに当たるでしょう。

 

神戸の市民は、震災後、非常持ち出し袋も備えた人は、少数派でした。それは、非常持ち出し袋を持ち出せる状況は、他の物も持ち出せる状況、だと経験から知っているからです。

台所から食料も取れるし、着替えも引っ張り出せます。

一方、非常持ち出し袋を持ち出せない状況は、何も持ち出せません。

 

非常持ち出し袋の本当の重さを知っているからこそ、用品は身近に置いて、状況に合わせて準備する形をとる人が多いのです。

 

非常時は、現実的に持ち出せる重量・容量も限られます。

非常時にどうしても持ち出したいモノは何か、優先順位を良く考えて、非常持ち出し品を点検してみて下さい。

 

 

この度、地震対策アドバイザーとして、本格的に活動を開始しました。

リアリティのある地震対策の普及に努めていきます。

今後も、身近な地震対策を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

 

HP http://www.jisintlab.jp/ 地震対策ラボ

 個別の地震対策点検、無料メール相談も受け付けています。

イベントやセミナー講師などもご用命下さい。