被災者発信、メウロコ地震対策

防災だけじゃ足りない。防災・避難・復興まで、震度7被災体験を基に、リアルに指南します。

緊急地震速報から本震までの間に、何が出来るのか?

緊急地震速報の音を覚えていますか?

東日本大震災の後は、頻繁に鳴りましたね。

あの音が鳴ると、つい、身体が強張ってしまう方も多いでしょう。

 

緊急地震速報は、震源の近くで最初の揺れを感知し、揺れの大きさなどを予想し、警報を出します。

離れた場所では大きな揺れが伝わる数秒から数十秒前に、警報が発せられることが、このシステムの狙いです。

 

とはいえ、なかなか意図通りにいかず、地震を感じた後に警報が鳴ったり、誤作動が続いたこともありました。

 

震災後、地震慣れしてくると、警報が鳴っても、特に何もせず、周囲を見回すだけの人も多いのでは。

確かに、緊急地震速報は、ある程度、条件が整わないと、その効果を発揮しません。

地震の規模が大きく、かつ、震源からある程度、離れている場所に有効です。それでも、稼げる時間は、数秒程度が多いでしょう。

 

ただ、役に立たないシステムではありません。なぜなら、最初の数秒が命を分ける事があるからです。

 

まず、警報が鳴ったら、フリーズせずに、素早く頭を守りましょう。

家の中では、クッションなど。出先では、カバンが一番、身近です。

スーパーなら買い物かご、本屋では漫画本など、身近で丈夫なもので、とにかく頭を守って下さい。

姿勢を低くして、衝撃に備えます

飲食店では、テーブルの下へ。

コンビニなど店舗では、狭い通路は棚が倒れたり、商品が落下するので、入口近くの広い場所へ。

電車や地下鉄の中では、手すりに摑まって下さい。

ブロック塀からは離れます。

子供が一緒なら、親が上から覆いかぶさって下さい。

 

一つだけ、特殊なパターンがあります。

もし、昭和56年以前に建てられた木造の一階にいた場合は、緊急地震速報が鳴ったら、即座に屋外へ飛び出して下さい。

旧基準の建物では、震度7クラスの地震では、ほぼ100%倒壊すると言われています。

地震発生時に屋外に飛び出すのは、本来タブーですが、このパターンでは、飛び出すしか生存を確保する方法はありません。

 

震度7クラスの揺れで、家の1階が倒壊するまでの時間は、数秒から十数秒です。

緊急地震速報の数秒を合わせれば、逃げる事が出来るかも知れません。

 

こうした建物は、古い商店街の店舗などにも多いので、注意してみて下さい。

商店街の店は、道に面したところが広く開いているので、倒壊しやすいのです。

 

南海トラフ地震では、緊急地震速報が関東などの地域で有効と期待できます。

あの音が鳴ったら、素早く反応して下さい。

 

 

地震対策でお困りなら、地震対策ラボへ。

無料のメール相談も受け付けています。

イベントやセミナー講師などもご用命下さい