被災者発信、メウロコ地震対策

防災だけじゃ足りない。防災・避難・復興まで、震度7被災体験を基に、リアルに指南します。

被災者の気持ちは、とてもデリケート。支援の仕方を考える

今日は、ちょっと辛口な事を書きます。

被災者だったから言える真実です。被災者になった経験のない方には、理解できない事もあるかも知れませんが、是非知って頂ければと思います。

被災者とってボランティアなどの支援は、大変ありがたいものです。

熊本地震でも、家屋の片づけなどに、大勢のボランティアが集まり、日によっては多すぎて仕事がない時もあったそうです。

また、芸能人の炊き出しやプレゼントなども、被災者を元気づけてくれました。

 

ただ、ですね、これらの支援で、実は傷つく被災者もいるのをご存じですか。

え? 支援で傷つくの? どうして?

 

意外に思う人もいるでしょう。

でも、被災者の気持ちは、とてもデリケートなのです。

 

例えば、有名人が来て、炊き出しやプレゼントをしてくれると、当然うれしいですよね。

 

そこにいる被災者は、一様に笑顔で「ありがとう」とお礼を言ってくれます。被災者に元気を与えた有名人は、大満足です。

「ああ、みんな、喜んでくれて良かった。やって良かった」と気持ち良く東京に戻ります。

この事は、マスコミで美談として伝えられます。

 

しかし、実は裏で傷ついている被災者も大勢いるのです。

被災者心理はこうです。

タダで、モノを貰うのって、嬉しいですか?

全然、嬉しいよ、って人もいるでしょう。

でも、惨めさを感じる人も多いのです。

与える側と、与えられる側。いつの間にか、こういう関係ができあがってしまい、自分は与えられる側になってしまった。

以前は同じ立場だったのに。

つまり、与えられる側になるという事は、自分が被災者だという現実を突きつけられる行為なのです。

プライドが激しく傷つけられます。

なぜ、自分は作り笑顔で、ありがたいと頭を下げているのか。

地震さえなければ、こんな事にはならなかったのに。

その、どうしようもない現実に改めて向き合い、夜中に涙する被災者も多いのです。

 

理解できませんか。

私は、とても良く判ります。

阪神大震災の時に、罹災証明が出たのは2カ月後でしたが、貰いに行くのが嫌でした。周りも、口々に抵抗感を示していました。

「え? 私達、被災者になっちゃうの? いややわ」

被災者と呼ばれるのが、とても嫌な気持ちでした。

なにか、とても可愛そうな人達と、ランク付けされた気がして。

 

ですから、自己満足で、被災者が喜ぶだろうと支援を行うのは考え物です。

 

阪神大震災の時に、全て10円で生活物資を売った人がいました。

この人は、とても被災者の心情が判っていたのです。

別に、10円もらわなくても、タダであげても、この人は良かったんだと思います。けれど、売るというスタイルをとった。

被災者は、「恵んでもらったんじゃない。買ったんだ」とプライドが保てたのです。

 

以前、東北の震災の後に「ボランティアを見ると、腹が立つ」という赤裸々な心情を被災者が書き込み、ブログが炎上しました。

その被災者の気持ちはこうでした。

ボランティアは、所詮は家に帰り、暖かな布団で寝るんだろう。そして、地震の事は忘れて安泰な生活に戻る。自分達は、まともな生活も出来ないし、未来への希望もない・・・。

ボランティアは、当然好意で、無給で、大変な思いをして働いてくれるのですから、素晴らしいと思いますし、震災復興には欠かせない大切は力です。

ただ、私は、この被災者の気持ちを、理解できました。

正直な気持ちだと思います。

ブログに批判的な意見が書かれるのも当然ですが、その書き込みをした人達は、被災者になった経験のない人が殆どです。

被災者の気持ちは、こうもデリケートで、深く傷ついているのです。

 

また、有名人による炊き出しやプレゼントなどの支援は、実は局所的で、恩恵にあずかれるのは、ごくわずかな人々です。

支援が狭い地域に集中することもあり、同じ被害の隣町には支援が届かないなど、不公平感がでます。

恩恵が局所的で、マスコミの報道ありきだと、ちょっと・・・と思います。

 

こうした支援は有難い事ですが、「与える」という上から目線ではなく、共に寄り添う気持ちが重要なのだと思います。

 

いつか、あなたが被災者と呼ばれる日が来るかも知れません。

辛い日々を過ごす方々に自己投影して、学ぶ気持ちで支援をして下さい。