被災者発信、メウロコ地震対策

防災だけじゃ足りない。防災・避難・復興まで、震度7被災体験を基に、リアルに指南します。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

首都圏直下型地震が迫る東京都が抱える深刻な問題とは

関東に有感地震が続き、首都圏直下型地震も近いかも知れません。 地震への備えは、大丈夫ですか? 実は、首都東京は、他に比べ、深刻な問題を抱えているのです。 それは、人数の多さです。 東京は、朝夕のラッシュの電車は大混雑です。 よく、休日に遊びに出…

被災者の気持ちは、とてもデリケート。支援の仕方を考える

今日は、ちょっと辛口な事を書きます。 被災者だったから言える真実です。被災者になった経験のない方には、理解できない事もあるかも知れませんが、是非知って頂ければと思います。 被災者とってボランティアなどの支援は、大変ありがたいものです。 熊本地…

大地震の後に、家の中に留まるのは危険。その2つの理由とは

大地震が起きた後、家がとりあえず無事だった時、避難しますか? 実は、正常化バイアスという心理状態が働き、人は動きたくなくなるのです。 とりあえず留まって、様子を見ようとしがちです。 でも、これは想像以上に危険な事なのです。 その2つの理由をお伝…

地震の備えを全然してない人が、最低限するべき3つの事

最近、地震が増えたと感じる人も多いのは。 そろそろ、大きいのがくるかも。 大地震に備えなきゃダメよね。 判ってるけど、何もできてない。 何からしたらいいのかな。 そんな人に、地震の備える為に、最低限するべき3つの事をお伝えします。 まずは、ここか…

知らなきゃ怖い! 地震対策で勘違いしている7つの事

1. 避難所に逃げれば安心 ⇒× 避難所には、小学校などの避難場所と、火災などから安全を守る広域避難所があります。 一般的に避難所として認知されている小学校・公民館などの避難場所は、生活できる場所ですが、安全が保障される場所ではありません。 一方、…

地震保険は入るべき? 最大のメリットとは

最近、地震が相次ぎ、地震保険に入ろうと思った方も多いのでは。 また、費用の点から、加入をためらっている方もいると思います。 地震保険は、地域によって保険料が違い、割高に感じる地区もあります。 また、火災保険より支払われる額はずっと少ないのです…

大地震の時にはパニックが起きる? パニックが起きる条件と回避する方法とは

大地震の時には、パニックが怖いと思っている人はいませんか。 災害時にパニックに巻き込まれるのは、恐ろしいですね。 もしかしたら、大地震の現場は、阿鼻叫喚を想像する人が多いのかも知れませんね。 実際には、その逆なんですよ。 震災の現場ではフリー…

大地震の時に「みんなと一緒なら大丈夫」は通用しない。危険な罠とは?

昨日の「正常化バイアス」に続き、災害時に知っておきたい言葉「多人数同調バイアス」について解説します。 これは言いかえると「みんなと一緒なら大丈夫」と思い込む事です。 しかし、大地震など災害時には、判りますね。大丈夫じゃありません。 でも、判断…

大地震や災害時に生死を分ける「正常化バイアス」って、知ってる?

「正常化バイアス」という言葉を知っていますか?大地震や大きな災害の発生時に、命を守る為に、大切なキーワードとして、注目されている言葉です。実は、大地震の後で、この正常化バイアスで命を落とす人が、とても多いのです。東日本大震災でも、最近の熊…

非常食備蓄してる? お金をかけずに出来る簡単な方法とは

非常食、備蓄してますか? 政府は大地震地震などの非常事態の対策として、一週間分の食料の備蓄を呼びかけています。 皆さん、やられてますか? 一週間分って、結構な量ですよね。 4人家族にもなると、大変な量になるし、置く場所も確保しないといけません。…

本当の地震への備えとは「命を守る事」。お金をかけずに、すぐ出来る対策とは

地震対策と言うと、まず耐震化があげられます。 確かに、阪神大震災の時の、死因のトップは圧死です。建築物の倒壊は、すぐさま人命に関ります。ただ、勿論、すぐに耐震工事が出来ればいいのですが、予算上、なかなか厳しく踏み切れない方も多いでしょう。 …

その非常持ち出し袋では危ない。大地震で、まず持つべき意外なベスト3とは。

非常持ち出し袋、備えていますか。 防災と言えば、まず皆さんが思い浮かべるのが、これですね。高価な市販品を購入して、安心している方も多いでしょう。勿論、準備した方がいいです。自分で揃えるよりは楽に最低限のモノは揃いますから。でも、それだけで、…

知らないと怖い、地震対策ブログをスタートします。

今日から、地震対策ブログをスタートします。よろしくお願いいたします。 東日本大震災から5年以上経過し、地震への関心も薄らいでいました。しかし、熊本地震の震度7の2連発に再び危機感を感じた方も多かったと思います。 地震発生確率が低かった熊本で大…