被災者発信、メウロコ地震対策

防災だけじゃ足りない。防災・避難・復興まで、震度7被災体験を基に、リアルに指南します。

御嶽山噴火から2年。大地震も発生時期で被害が大きく違う

御嶽山の噴火から、今日で2年が経ちました。

死者、行方不明者63名と戦後最悪の噴火災害となってしまいました。

 

ここまで大災害になったのは、実は発生時期が関係しています。

噴火が発生したのは、秋の登山シーズンの週末の土曜日でした。

紅葉が美しく、当日は素晴らしい青天だったそうです。

そして、時間も正午近くで、山頂付近には昼食をとる登山客が沢山いました。

 

もし、噴火が発生した時期が、冬季だったら、荒天だったら、夜間だったら・・・山頂付近には人は少なく、犠牲者はこれ程多数にはならなかったでしょう

 

大地震も発生時期によって、被害が大きく異なります。

阪神・淡路大震災は、午前5時46分と早朝の発生でした。

新幹線の高架が落ちましたが、始発前でした。

市役所や商業ビルも倒壊したり、フロアーが潰れた建物が多かったのですが、人的被害は少なくて済みました。

阪神・淡路大震災の死者は6000名を超えますが、もし、平日のオフィスアワーに発生していたら、死者は数倍に膨れあがっていたかも知れません。

 

一方、悪い条件もありました。

冬季の発生だったので、火災が各地で発生しました。

停電後に通電して発火する通電火災が多発しましたが、暖房器具が原因の一つだったと思われます。

 

このように、地震発生の季節や時間、平日か休日か等で、被害は大きく異なります。

 

特に注意が必要なのは、平日のオフィスアワーの発生です。

この時間は家族が別々の場所にいる事が多く、交通機関にも沢山の乗客がいます。

家族の安否を確認するため、動こうとする人が多く、混乱やパニックが起きる恐れがあります。

 

休日の繁華街での地震は、不安感からパニックが起きやすくなります。

 

冬季の地震は、火災に危険に加え、寒さ対策も課題となります。

 

夜間の地震は、停電により周囲の危険個所の把握は困難で、避難も遅れがちです。

 

このように、様々なシチュエーションを想定し、地震に備えていく必要があるのです。